校舎に散らばる宝物 制作アンケート

密にならない校内周遊型謎解きキット「校舎に散らばる宝物」の制作アンケートです。

ご提供いただく内容は下記の通りです。

  • 手がかりの掲示場所
  • 隠しメッセージ
  • チェックポイント1の場所

注意事項をよくお読みの上、ご入力くださいませ。

 

入力内容を確認ののち、担当者よりご連絡させていただきます。

また、入力方法についてご不明な点は、ご連絡くださいませ。

注意事項


▶︎ 制作情報 手がかりの掲示場所

11問の謎を解くための手がかりを掲示する場所を決めていただきます。

(体育館スタートのため、体育館は選ぶことができません。)

その決めた場所を配布される用紙に載せます。

その「手がかりの場所」を見て、謎を解きに向います。

 

大きく分けて表現方法が2種あります。

家庭科室に手がかりを掲示する場合の例で表現します。

  1. 直接場所を載せる方法(例:家庭科室)
  2. 間接的に表現し周遊する場所も謎にしておく(例:ミシン)←オススメ

<方法1 直接的に表現する場合>

掲示する場所だけを参加者全員が把握できる表現で入力してください。

 

<方法2 間接的に表現する場合>

1の内容に加え、間接的に表現する方法も入力してください

例A:「家庭科室 ミシン」

例B:「美術室の横の階段 モナリザ」(絵などが飾ってある場所がある場合)

 

2箇所以上が思い浮かぶような表現は避ける。その場所しか浮かばないものにしておくほうが良い。

適さない例A:「消火栓 赤(赤いものならなんでも連想できてしまう。また、何箇所にもある)」

適さない例B:「水飲み場 水(プールや散水栓など水で思い浮かぶものが多い)」

 

シルエットイラストで表現することも可能です。

ただし、わかりやすいものに限ります。「モナリザ」などは難しいと思います。

「家庭科室 ミシンのイラスト」と入力してください。

 

間接的表現の場合、どのような表現にするかで、所要時間に大きく影響します。
あまりにもわかりずらい表現はおすすめできません。

開催される学校らしさを表現できるとオリジナリティーがあり、盛り上がります。

 

※ スペースは下記の画像程度ですので、文字数は8文字以下がおすすめです。

方法1 直接的に表現
方法1 直接的に表現
方法2 間接的に表現(文字で)
方法2 間接的に表現(文字で)
方法3 間接的に表現(イラストで表現する)
方法3 間接的に表現(イラストで表現する)

▶︎ 制作情報 隠しメッセージ

文字数:ひらがな12文字で表現されます。

隠しメッセージの出現タイミング:クリアしたチームに配布される用紙に手がかりが載ります。最後の答えは「思い出」と出た後です。ストーリーで表現すると、先生から「校舎をめぐってある宝物を集めて欲しい」と言われた「ある宝物」は「思い出」のことだった。というオチの後です。

 

例:「もくひょうをもっていきろ」「いつでもそうだんにおいで」「ゆめをもっていきていこう」など

 

▶︎ チェックポイント1の場所

12箇所の謎を解いて「合言葉」を導き出したチームが、その合言葉を見せに来る場所です。

体育館以外で、ある程度のチーム数が並べる場所がおすすめです。

 

なお、「チェックポイント2」「最終チェックポイント」は、スタート時と同じく体育館の中に設けていただきます。

▶︎ ふりがなの有無

ふりがなの有無を選択していただけます。

ただし、下記の点についてご注意くださいませ。

 

■ 掲示物にはふりがなはありません。もし必要な際はご記入いただければと思います。

■ 周遊箇所について、ふりがなはつきません。漢字が厳しい場合は、オーダーフォームへの入力時にあらかじめひらがなで誤入力ください。

制作アンケート


コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です